6月7日に開催される明治大学での
玉三郎さんの講演会の内容が、明らかになりました。
明治大学リバティアカデミーオープン講座
「坂東玉三郎 演じるということ」一部 坂東玉三郎講演
二部 坂東玉三郎×斉藤孝対談明治大学文学部の斉藤孝教授といえば、
「声に出して読みたい日本語」シリーズでも有名ですね。
「演じること」のコミュニケーションについて、身体論について、
玉三郎さんと斉藤さんのお二人の掛け合いで
実践的かつ創造的なお話が伺えそうですね。
こんなに豪華な内容なのに、聴講無料!でいいんでしょうか。
ノートに鉛筆持参で、超々久々の学生気分を、楽しみたいです。

斉藤孝教授のホームページです。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/
「声に出して読みたい日本語」、買いました、けど、読まないまま。
齋藤(サイの字はほんとにいろいろ)先生は、声に出して読む、暗誦することの大事さを説き、実践されていますよね。むかし「徹子の部屋」で聞いて、説得されました。
玉三郎さんとはお知り合いなのかどうかはわかりませんが、考え方は共通するところがありそうです。
わたしは残念ながら、講演会には行けません。
桔梗さんはじめ参加されるみなさまのレポートを楽しみにしています。
講演会に参加しようかなと考えています。(^_^;)
あまり勉強は得意ではありませんが
話なら何とか聞けそうです。(^_^;)
寝ないように目をパッチリ開けて話を聴くように集中したいです。
その前に、歌舞伎座に行って
玉三郎さんは出てないけど
中村吉右衛門さんや片岡仁左衛門さんが出る演目を幕見席で見れたら見る予定です。
有名人の講演会は超緊張します!
京にんじんさん
私も齋藤孝さんの本、一冊だけ
買った覚えがあるのですが、
なんだったか。。。(読んでないんだきっと)
流行りましたよね。
齋!なんですね。
文字に書いて読みたい「齋藤」ですかね。
玉三郎さんと雑誌で対談されていませんでしたっ。
記憶違いかな。なんとなーくそいういう覚えが。
真山さんとは、また違った視点で
玉三郎さんの考え方が浮ぼりになりますね。楽しみ。
レポート了解しました。
メモの走り書きを
判読できる文字で書きたい日本語
めざしてがんばりまっす。
葵どんさん
私も勉強は得意じゃないですが
絶対に寝ない自信はありますよ。
だって教授が玉三郎さんです。
こりゃ寝てられないでしょー。
遠征ですね、やったー。
幕見もいらっしゃるんですね。
第三部の京鹿子娘二人道成寺を観ないんですかー??
観なくちゃー!!!せっかくだしー(うるさい?)
桔梗さん。ルシャリヨン、お教えいただいいてありがとうございました。
夢の美しさ、白拍子花子さんにお会いした帰りに、行くつもりでしたが、仕事の連絡が多く、今回は断念しました。
せっかく見つけてくださったのに、ごめんなさい。
歌舞伎座の席をたって、お土産を見に行くとたん、ノイズのように仕事の携帯がメールの音をたてるの、本当に興ざめです。
今度、夕霧さんにお会いする時にお食事に伺ってみます。改めてありがとうございました。
くるりんさんも、菜紋について教えて下さってありがとうございました。休業、残念です。
下界は色々あるけれど、天上の玉様のお姿を思い出すと、頑張れますね。
すみれさん
そんな、いいんですよー。
ルシャリヨンには、行ける時にふらっと
行ってみてください。
私も、いつか行ってみようと思っています。
お仕事を中断しての歌舞伎(玉さん)観劇。
落ち着かないけど、やめられない。
いっそ携帯はお家に忘れて行くのもいいかもです。
でも、連絡とれないーって、騒ぎになるかな。
下界はいろいろあるけれど、
玉さんを観て、また何とかかんとか
頑張ってやっていけますね。
大変失礼します!
幕見席のチケットって当日販売らしいから
販売時間の二時間前後に並ばないと売り切れるでしょうか?
連日混んでいるでしょうね。(>_<)
残念ながら用事などでタイミングが悪く玉三郎さんの舞台は見れませんでしたが
玉三郎さんの講演会前に中村吉右衛門さんや片岡仁左衛門さんが出ている舞台を見たいです。
葵どんさん
幕見席の発売時間が演目ごとに
歌舞伎人の公演詳細に掲載されますよ。
その発売時間のだいたい1時間半くらい前に行くと
座れました、5月の夕霧さんは。
演目にもよると思いますので、その時々で
情報を仕入れた方がいいかと思いますが
立ち見でもよければもうちょっと後に行っても
大丈夫です。
中村吉右衛門さんや片岡仁左衛門さんの舞台を観て、
玉さんの講演会へゴー!ですね。
豪華なイベントデイになりますね。
幕見席に関する回答ありがとうございます!
立見でも構わないけど
出来る限り前の席で見られたらと思います。(^_^;)
行列が出来るお店みたいに
発売時間のかなり前に早く行って
長蛇の列まぎれて並んだ経験が無いし
秋なら涼しいけど、6月だし暑い時期になったから並ぶの大変そうです。(>_<)
人気演目とか人気俳優が出てれば混むし
土日祝は平日より混むから。
行けたら歌舞伎近くのお店にも行ってみようと思います!
玉三郎ファンや歌舞伎ファンの皆さんは歌舞伎座に時々通うパワーが凄過ぎます。
葵どんさんがいらっしゃるのは、
平日ですね。何とか頑張って早めに並んで
幕見座席をゲットしてくださいね。
私は、食べ物屋さんで並ぶのは好きじゃないですし
今まで並んだことはないです。
並んでまで食べたいと思うものもあまりないですが
並んでまで観たいもののためなら2時間でも並んじゃう自分に
けっこう驚いちゃったりしてます。
だって、2時間立ったままで待つって、けっこう大変です。
本を持っていって読んだり音楽を聞いたりして待っていますが
周りのみなさんも本を読んだりして、そういうのを見ているのも
楽しかったりして。でも、80歳以上の方が並んでいるのを観ると
さすがに疲れるだろうなあ、と思って、
映画じゃないですけど、80歳以上の方には、
整理券を優先で配布する(並ばなくて良い)などしても
いいんじゃないかな、と思ったりしています。
>玉三郎ファンや歌舞伎ファンの皆さんは歌舞伎座に時々通うパワーが凄過ぎます。
人間、気持ちがあると動きますね。パワーを発揮しちゃいます。
葵どんさんは、お若い元気ハツラツのヤングなレディなので
どーんと3時間くらい並んじゃってくださいよっ!